大剣会 令和7年新年錬成会

1/5(日)、静岡市北部体育館にて開催された表題の錬成会に参加させていただきました✨
大剣会 令和7年新年錬成会
高学年・低学年各1チーム。
大剣会 令和7年新年錬成会
大剣会 令和7年新年錬成会
関東や関西から、剣道経験のないいち保護者の私ですら耳にしたことのある強豪道場が多く参加される今回の錬成会。
高学年はイケメェン先生が、低学年はヤンキー先生と我らがかい先輩が試合ごと各自にアドバイスくださいます。
大剣会 令和7年新年錬成会
高学年は12試合、低学年は13試合を行い午前の錬成会は終了。
お昼休憩を挟み午後はくじ引きによるトーナメントを行いました。
【高学年】
先鋒えいたろう
次鋒ともき
中堅りむる
副将ひな
大将ゆうま
大剣会 令和7年新年錬成会
代表戦までもつれ込むもあと一歩及ばず、初戦敗退となりました。
【低学年】
先鋒はやと
次鋒かんな
中堅はるき
副将ちひろ
大将まひろ
大剣会 令和7年新年錬成会
各自善戦しましたが、こちらも及ばず悔しい初戦敗退となりました。

ヤンキー先生
「今日の錬成会において、どこを頑張るのか目標を掲げたはず。
その達成具合はどうだったか。試合ごとに注意された箇所はなんだったか。逆に良かった点はどんなところだったか。
普段の稽古でもこういった錬成会でも、目標に対する自己の達成度合いを常に意識して取り組むことと、その振り返りをすることが大切。」
大剣会 令和7年新年錬成会
イケメェン先生
「試合における自分の役割を考えることが大事。
先鋒が負けたとき、次鋒はどう戦うのか。先鋒次鋒が勝ってきたとき、中堅副将はどう戦うのか。
試合の流れと自分の役割、チームで戦うということはどういうことなのかを考えないといけない。」
大剣会 令和7年新年錬成会

年が明け、いよいよ年度末まであとわずかとなりました。
今のチームで戦える試合数も、もう片手で足りるほどとなってしまいました。
後悔の残る試合をしないで済むよう、流す涙は嬉し涙であって欲しいと願ういち保護者です。

最後になりましたが、錬成会を主催いただきました大剣会の皆様、関係者各位、対戦いただきました道場の皆様に御礼申し上げます。
ありがとうございましたm(_ _)m✨
大剣会 令和7年新年錬成会

【おまけ】
いつも爽やかイケメェン先生。
中学にあがって男前度が爆上がりしてると噂のかい先輩。
審判員ありがとうございました✨
大剣会 令和7年新年錬成会

可愛い年始のご挨拶❤️参加賞のみかんも大変おいしくいただきました( ^ω^ )
ありがとうございました✨
大剣会 令和7年新年錬成会

太郎ず母


同じカテゴリー(大会結果)の記事
OBOGの活躍2
OBOGの活躍2(2025-04-19 11:09)

OBOGの活躍
OBOGの活躍(2025-01-18 16:54)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
大剣会 令和7年新年錬成会
    コメント(0)