第21回広川少年剣道大会&稽古会

礼節 根性

2025年05月10日 18:56

浜松のみなさま、今年のお祭りは盛り上がりましたか!?
剣修舘のGWといえば、和歌山県への遠征!

5月3日&4日、今年も和歌山県の広川少年剣道教室様主催の、錬成会と大会に参加させていただきました。



3日は錬成会。

低学年
かんな、はるき、はやと、はるひ


高学年
ともき、まひろ、えいたろう


近畿、東海、中部地方を中心に、強豪チームがずらーり。
そんな中、低学年は勝ち星を多くあげており、
高学年もそれに続けと全力でがんばりました。
計、14試合。
有名チームと終日戦うことができる、こんな機会は浜松にいるだけでは絶対にありえません!!

剣を交えていただいた道場様、貴重な経験をさせていただき、ありがとうございましたm(__)m

たくさん動いたらお腹も空きますね☆
夕食は、ホテル近くのファミリーレストランでおいしくいただきました(* ॑꒳ ॑* )⋆*



そしてホテルに宿泊。


4日、和歌山城のすぐ近くのホテルだったので、朝の散歩は和歌山城へ。

奥に見えるのが和歌山城です。曇り空でしたが暑くもなく寒くもなく、爽やかな朝散歩でした。


そして大会へ。

低学年、予選リーグ通過!
高学年、予選リーグ、1勝1敗、あと1歩の所で敗退となりました(TT)

低学年、その後の決勝トーナメントも順調に勝ち進み、準決勝へ進出!
準決勝は惜しくも敗退となりましたが、
3位を獲得しました☆★☆

低学年のみんな、おめでとう(((o(*゚▽゚*)o)))
低学年とは思えない素速くキレのある動き!
さすがでした!!


閉会式後はみんなで記念撮影。

からの、いつものポーズ、ごきげんよ~!!


【雷先生のお言葉】
低学年も高学年も、この2日間で確実に成長したと思う
。負けてしまった試合も、結果は負けかもしれないが、試合内容はとてもよかった。次に繋がる負け方だった。大切なのは結果より中身。これからも内容の濃い試合ができるよう、稽古に励んでいこう!


今回の大会を開催するにあたりご尽力いただいた広川少年剣道教室の監督、関係者のみなさま、ありがとうございましたm(__)m



県を飛び越えるとこれまで出会ったことのない戦い方をする剣士に出会うことができ、その経験が子供たちにとって、貴重な財産となります。ぜひ今後とも変わらぬお付き合いを、どうぞよろしくお願い致します。


【おまけ①】
今回の宿は、スマイルホテル和歌山。

眼下には和歌山城。周辺にレストランもコンビニもあり、ごはんや飲み物の調達がすぐにできて快適でした。

【おまけ②】
剣修舘には、遠征でのルールがあります。

ルールその①
知っている先生には、「自分たちから」必ずあいさつ。


ルールその②
剣道具は必ず整理整頓。


ルールその③
必ずキャプテンを中心にみんなでまとまって行動。
今回の決勝戦も、みんなで並んで観戦しました。


子供たちが大人になるまでにできるようになっていてほしいなと思う力をしっかり身につけさせてくれるので、親としてありがたい限りです(*'▽'*)

【おまけ③】
2日目の朝は、Beauty Salon KAORIがOPEN!!
女の子たちの楽しみの一つです。


今回も、こんな感じでかわいく仕上げてくれました☆


遠征で負けた悔しい経験、勝てた嬉しい経験、自分の親だけでなく友達の親にお世話をしてもらう経験、これら全てがこどもたちの心を耕し、成長の糧となるのです。

遠征費はかかっても、お金で買えないたくさんの経験ができた、とても価値ある旅でした。

剣士のみんな、これからも稽古に励んで、剣道の術も人間としても、大きく強くなっていこうね!!

関連記事