3月2日(日)
早春のうららかな気候の中
浜松アリーナにて開催された
第45回塩谷杯争奪少年剣道大会に参加させていただきました。
朝、先生からは
ビビらないこと、焦らないこと。
相手の実力を見極めて、相手がどう動くのか、自分はどう動くべきなのかよく考えるように。
という言葉をいただきました。
先生からのお話を胸に、いざ開会式へ。
今年も参加賞の手ぬぐいを鉢巻きにして、気合いの素振り!
身体もあたたまり、万全で試合に挑みます。
まずは高学年。
リーグ戦を順調に勝ち進み、シードで迎えたトーナメント2回戦。
惜しくも敗退しましたが、敢闘賞となりました!
そして低学年。
リーグ戦を勝ち抜き、トーナメント戦。
シードで迎えた2回戦、勝利。
準決勝、勝利。
そして決勝…
見事!
優勝することができました✨✨
大きな優勝杯を手に、みんな誇らしげです。
大会後の雷先生からのお話。
勝つことも大切だけれど、勝つことを目指して努力することにこそ意味がある。
辛くても一所懸命努力したからこそ、勝ったときにより喜びを感じられるものだ。
これから、普段の稽古もより一層頑張っていこう。
今日の結果をこれからの稽古に生かしていきましょう!
最後になりましたが大会の開催にあたりご尽力くださった関係者の方々、対戦いただいた相手道場様に御礼申し上げます。
ありがとうございました。
おまけ
今年の優秀選手にはちひろが選ばれました!
おまけ2
本日審判員をしてくださった水口先生
ありがとうございました。
そして、同日行われた
令和6年度 富士のさと剣道大会。
男子団体の部にて、剣修舘道場の先輩方である丸塚中学校のチームが優勝を飾りました!✨✨
さすが憧れの先輩方です!
小学生組も、先輩達のような活躍を目指して頑張ります‼︎
スズキ